前回の記事では「どんな1日の過ごし方をしているか」を書きました。
「仕事は何をしているのか?」というのもよく聞かれる質問なのですが、こういう聞かれ方ならまだいい方です。
たまに「どうやって生活(費を捻出)しているのか?」と聞かれます。
おじさん、そんなに働いていないように見えますか?
管理人は地味に働いている
一応、毎日働いています。
- 不労所得があるわけでもないし
- 宝くじが当たったわけでもないし
- 彼女のヒモでもなけりゃ
- 親のスネをかじっているわけでもない
ただ、働いている様子はわかりにくいかもしれません。
なぜなら
- 会社に属しているわけではないし
- どこにも出勤しないし
- どこにも営業をしないし
- スーツはもう何年も着ていないし
- 名刺も持っていない
からです。
じゃ、実際に何をしているかというと
- 家で文章を書いている
- 家で動画の編集をしている
主にこの2本で生計を立てています。
「そんな地味なことで生活できるのか?」という声も聞こえてきそうですが
一応これでも
- 奨学金を含めた1,000万円超えの借金を完済
- 年間200万円の貯蓄をしながら
- 大人二人と猫一匹で
毎日楽しく暮らしています。
本当は働きたくない
こうやって書くと、さらにダメ人間なイメージを持たれるかもしれませんがハッキリ言いますね。
ぼく実は、あんまり働きたくないです。
- 自分の時間を売ってお金にすることも
- 人にペコペコ頭下げて営業することも
- 場所にとらわれた働き方も
したくありません。
そして、さらにいうと
- 来月の支払いや生活費を心配して頭を抱えたり
- 仕事が取れないプレッシャーで心が荒んだり
- 自分が働かないとお金が生まれない仕組みも
嫌です。
やりたくないこと、自分でやらなくていいことは極力やらず、とにかく毎日好きなことだけ生きていきたいのです。
そんな子どもみたいなことを、真剣に思っています。
そのため、地味に暮らしています
とはいっても、やっぱりまだ働かずに生きていけるわけでもないので、働いて生活費を稼いでいます。
そして、生きていくための固定費をできるだけ下げて地味に暮らし、できるだけ収入を増やす努力を地道にしています。
その継続の結果が、借金完済と生活防衛資金確保して投資信託で資産運用というここ最近の結果になっていると思います。
自分の理想として描いた生き方が徐々に実現している感覚があり、ここ数年は歳を重ねるごとに人生の幸福度と充実度が高まっているのは事実です。
しかしここへ来るまで、あらゆる失敗をして遠回りをしてきました。
いきなり簡単に掴める成功法は知りませんが、地道に継続をし続けた中年の一例にはなれるかと思います。
ちなみに少し前に「好きなことを仕事にする」みたいなのが流行りましたが、ぼくはダメでした。
好きなことをしても全然お金にならず、好きなことが好きじゃなくなりそうだったので、得意なことでお金を稼いで好きなことをやるという方法にシフトしてから人生がパーっと明るくなった気がします。
好きなことをしてもうまくいかない人は、得意なことをやるといいかもしれません。
地味に働かなくてもいい準備を進行中
ただし、まだ理想通りの人生を生き切れているわけではないです。
なので、今は働かなくてもいい準備を地味に進めています。
安心してほしいのは
- 隙間時間で誰でも稼げる仕事や
- スキルのない人でも毎月◯十万円稼ぐ方法や
- 自由な日々を過ごすためのセミナーやテキストを
紹介したり売ったりはしません。
メルマガとかオンラインサロンとかもやっていません。
ぼく自身がこのままのやり方でずっとやっていける保証もないのに、人に勧められるわけはないからです。
というのは冗談で、メルマガ配信とかサロン運営とかめんどくさそうなので単にやりたくないからです。
でも、どんなことしているかはこのブログで書ける範囲で書いていこうと思います。
なので今回はこの辺で一旦まとめると、ブログとYouTubeの運営で生活をしています。
作業自体はとっても地味なことの連続だし、YouTubeは匿名でやっているためチャンネル名とかも公表しないので信憑性もないかもしれませんが、気になる方だけ読んでくれたらいいと思っています。